21・22日発災した豪雨対応で各所に連絡してましたが
多く聞こえたのは「もういい」って悲観的な言葉
正月の震災からようやく復興へと目を向けてたのに
さすがに辛いだろうなぁ~としみじみ思った今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて22日に撮影した物のラストです
長町界隈~武蔵が辻で見かけた物です
シジミチョウ
ムラサキシキブで良いのかな?
ランタナですよね
そー言えば今季未だ撮ってなかった山吹
貴船明神、メッサ小さい社ですが
当地では有名な神社です
紅葉を見上げると、ようやく色づき出してました
クッソ暑い夏からようやく秋になる気配でした
追記:冒頭にちろっと書きましたが今回の豪雨災害で
うちの職場関連や自分の親戚関連あまり被害が無かったので
幾分ホッとはしてますが
心が折れてる方が多い・・・本気でこの地域どーなるんだろう?と
同県の事ですが、考えてしまいました
この記事へのコメント
kuwachan
山吹って春のお花じゃなかったでしたっけ?
くまらさんの職場やご親戚には被害がなかったのは幸いでしたが
能登地方の地震の被害そして追い討ちをかけるような豪雨の被害には
本当に心が痛みます。
marimo
今回のこの豪雨災害…本当に辛いと思います。
被災された方々への支援、自民党の党首候補の皆さんも
みなさん口にしていますが、一刻も早く対応しろ~!ですね。
ナツパパ
被災者におかけする言葉も浮かびません、ほんとどうなってるんだろう。国や県などの支援を一層手厚く、と願うばかりです。
ゆきち
国も「スピード感」ではなく、本当にスピード上げて対処して欲しいです。
ヤッペママ
ランタナで間違いありません
ムラサキシキブとよく似たコムラサキもありますので
下記を参考になさって下さい 皇居外苑ニュースhttps://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/news/2020/07/post_383.html
HOTCOOL
誰が総理大臣になるかわかりませんが、復興第一の予算をつけて欲しいです。
くまら
山吹って5~6月頃の印象ですが
まだ咲いてました?それとも狂い咲いた??
> marimoさん
言うのは簡単ですがね・・・
> ナツパパさん
おいらが願う要望は、 派遣されてくる国家公務員の方々
せめて1年は代えないでほしい
人によって解釈が違うから現場が混乱します
> ゆきちさん
隣の大国だと、民意なんてないからさーっと終わっちゃうんでしょうが、聞いてくれるのは嬉しいけど、決断ができない方々が多すぎ
> ヤッペママさん
コムラサキって植物もあるんだ。。。
もっと寄って撮ればよかったですね
> HOTCOOLさん
おいら的には、今回集まった義援金、支援金なども含めて
来年度に繰り越せる制度にしてほしい