そー言えば

4日、相方は仕事なので、この日はどーしようか?
と考えてたら、相方が出勤する時に
「カーテン冬用にしておいてね」と宿題出していったので
テレビ見ながら、カーテンを換装し、時計を見たら、もう10時
午後からポケ活しようと考えてたので
遠出を諦め、車で5分の大乗寺丘陵公園へ
クマへの注意喚起の看板はよく見かけますが
イノシシは初めて見ました
DSC_5990.JPG
街撮りレンズでテクテク園内を散策してると
狂い咲くのが当たり前になった感のある
五月ツツジ
DSC_5994.JPG
山茶花はそろそろ開花なのかな?
なんて考えながら、遊歩道を1周
DSC_5992.JPG
駐車場に着くと、木の上にエナガか?
慌てて三脚&レンズを換装しました
DSC_5983.JPG
久し振りに撮影できました
ってあまりこっち向いてるの撮れなかったけど
DSC_5984.JPG
エナガを撮りながら
早く真冬にならないかなぁ~と思ったのでした
DSC_5988.JPG
追記:昨日の記事でガンドって?とコメ頂きました
ガンドは、ブリになる前の呼び名で当地や富山で呼ばれてます
因みにネット検索すると関東だとワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリ
関西だと モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ「ハマチ」だそうな
ハマチは関東でも使われることが多いそうな
当地だと、コゾクラ(コヅクラ)→フクラギ→ガンド→ブリでやんす

この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    イノシシは、私んちの近くでも目撃情報があるらしいけど見た事はないです(^_^;)
    てゆーか、遭遇したくはないけどね(;^ω^)
    ガンドは、ブリになる前の呼び名なんだね。
    ハマチは、寿司屋でも使われてるから知ってるけどね。
    2024年11月08日 02:21
  • HOTCOOL

    エナガ可愛いですねww
    2024年11月08日 04:34
  • そろそろ猪も熊も冬眠準備~でしょうか^^
    2024年11月08日 08:15
  • marimo

    イノシシは、六甲山系の各地で出るみたいです。
    私はまだ遭遇したことはありませんが…
    できれば遭遇したくないですねイノシシも、クマも
    都会のクマは冬眠しないとも聞きますね。
    2024年11月08日 09:11
  • ゆきち

    ガンド解説、ありがとうございます!
    それにしても名前が多すぎ・・(≧▽≦)
    関西でもよく使うのはハマチ、ブリぐらいです^^;
    当地で遭遇するのはタヌキぐらい、イノシシは力強そうで怖いです。
    2024年11月08日 11:30
  • kuwachan

    ガンド、ありがとうございました。
    ブリの名前って一体いくつあるのかしら^ ^
    カーテンに夏用、冬用があるんですね。
    うちは1年中同じですf^_^;
    2024年11月08日 17:28
  • kinkin

    イノシシ被害は我が町大磯でも出ています。農作物を食い荒らして
    いるんですよね・・・
    あちこちに捕獲用の檻が設置されています。
    2024年11月08日 19:42
  • くまら

    > 英ちゃん
    関西の呼び名が全国区になっちゃいましたね

    > HOTCOOLさん
    もう少し近付きたかった。。。

    >獏さん
    ここ数年、暖冬の影響でクマは穴持たずになってたり
    ウリボウも越冬するようになったそうな

    > marimo さん
    イノシシは、我が家のタケノコ山に出没してますよ~
    1度だけお遭いしました

    >ゆきちさん
    狸は当地の街中でも度々出没してますよ~

    >kuwachanさん
    数年前に冬場寒いからと
    分厚いカーテン購入してから、5月と11月に交換させられてます(涙)

    >kinkinさん
    当地の山間では、電気柵と捕獲用の折が至る所に
    2024年11月10日 23:17